運用報告です^^
こんばんはbeginnerです^^
本日は運用報告ですね、なんと5か月ぶり^^;
貿易摩擦やらなんやらで、一時期はプラスが吹っ飛んでましたが、
まぁ少し復活している感じですかね~。
アンケートも2月からはしっかり答えていますが、それまではサボりがちだったので、
少し心配ですが、まぁとりあえず見てみましょう^^
①株式
・1343 REIT-ETF 39,380円(+1440)
・1348 MXSトピクス 82,900円(-11050)
・1671 WTI原油ETF 12,775円(+2875)
・1656 iS米国債七十 60,500円(+24590)
ん~、やはり日本株の下落は大きいですね~。
今のところ持ち株数は同じですが、12月の末に10単位買って、つい最近10単位売ったので、
少しマイナスは消せているはずですが、それも微々たるものですからね…。
まぁ、今後は日経平均ボラティリティー・インデックスを利用して積極的に売買をしていこうと思います。
米国債は10月・11月に買い増しをしましたが、それ以降はアメリカの金利政策がハト派に傾いたこともあってか、
金利が下落しているため、買い増しができてません…。
また少し持ち直してきたので、3%を超えてきたらまた買っていきたいなぁ。
②投資信託
・ニッセイ外国株式インデックスファンド 232,465円(+14412)
「ニッセイ外国株式インデックスファンド」には5000円投資をしております。
5か月で25000円の投資なので、大幅なマイナスですね。
まぁ一時期は利益が吹っ飛びかけるところまで行ってたので、それに比べれば良しですね。
前回の運用報告では+23%まで行ってたんですね…^^;
まぁ、この後もきつい展開は続きそうですが、粛々と継続です。
④外国債券
・ブラジルレアル債権(年利9.5%) 1000BRA(購入価格38900円)
現在価格 0円(-28310)
無事に10月に償還を迎えました。たぶんトータルで言えばトントンですかね。
まぁ興味本位で試したもので大きなマイナスにならなかっただけでも御の字ですね^^
実は継続して購入も考えたのですが、4年前より金利は下がっているし、
税引き後の利率を考えてみると、クラウドバンクとかの利率と変わらないので、
リスクも考えてやめました^^;
今は代わりに、高金利通貨で新たな試みを考えています(←失敗覚悟のお遊びです(笑))
⑤FX
・ポジション:110.246(ドル売り)
・実質保証金:34,601円(+451)
年末年始はリスクオフで円高に傾きましたが、
また今は円安傾向ですね。さてこれがどこまで続くか…。
114円くらいまで来たら追加でドル売りに入ろうかなぁと思っています。
ここしばらくそこがずっと抑えになってる感じなんですよね~。
⑥クラウドバンク
・運用中 102,125円(+12164)
12月に追加で債権の償還などもありましたから、
10000円追加しています。他は貸し倒れとか危ないことになってますが、
クラウドバンクの方は問題なく順調ですね。
⑦現金
・80,878円(-27642)
さて5か月分なのでさっぱりわからない^^;
購入は投資信託で25000円、米国債で23894円、
ソフトバンクIPOでの損失11100円(うち11000円は会場調査の現金で補填)
原油で3902円、クラウドバンクへ10000円。
売却はレアル債権で30340円、トピックス売買で1950円の利益。
配当などは、レアル債権で1150円、米国債で540円、REITで328円
トピックスで924円。
おぉ、大体計算が合った(笑)
⑧ポイントなど
・61000円(+21000)
いやはや5か月でこれは最低記録ですね…^^;
まぁサボった分のつけは回ってくるのでしょうがないですが、この先次第ですね。
ということで、今月の収支は…
706624円(+9930)
いやはや、5か月にしてひどい結果ですが、まぁまぁ何もしなかったわりにというところでしょうか?
そして、なんだかんだついに節目の70万円を突破しましたね~。
目標の100万まで残り30万!
気合を入れて頑張ろう^^
ランキングに参加しています↓

素人投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村
本日は運用報告ですね、なんと5か月ぶり^^;
貿易摩擦やらなんやらで、一時期はプラスが吹っ飛んでましたが、
まぁ少し復活している感じですかね~。
アンケートも2月からはしっかり答えていますが、それまではサボりがちだったので、
少し心配ですが、まぁとりあえず見てみましょう^^
①株式
・1343 REIT-ETF 39,380円(+1440)
・1348 MXSトピクス 82,900円(-11050)
・1671 WTI原油ETF 12,775円(+2875)
・1656 iS米国債七十 60,500円(+24590)
ん~、やはり日本株の下落は大きいですね~。
今のところ持ち株数は同じですが、12月の末に10単位買って、つい最近10単位売ったので、
少しマイナスは消せているはずですが、それも微々たるものですからね…。
まぁ、今後は日経平均ボラティリティー・インデックスを利用して積極的に売買をしていこうと思います。
米国債は10月・11月に買い増しをしましたが、それ以降はアメリカの金利政策がハト派に傾いたこともあってか、
金利が下落しているため、買い増しができてません…。
また少し持ち直してきたので、3%を超えてきたらまた買っていきたいなぁ。
②投資信託
・ニッセイ外国株式インデックスファンド 232,465円(+14412)
「ニッセイ外国株式インデックスファンド」には5000円投資をしております。
5か月で25000円の投資なので、大幅なマイナスですね。
まぁ一時期は利益が吹っ飛びかけるところまで行ってたので、それに比べれば良しですね。
前回の運用報告では+23%まで行ってたんですね…^^;
まぁ、この後もきつい展開は続きそうですが、粛々と継続です。
④外国債券
・ブラジルレアル債権(年利9.5%) 1000BRA(購入価格38900円)
現在価格 0円(-28310)
無事に10月に償還を迎えました。たぶんトータルで言えばトントンですかね。
まぁ興味本位で試したもので大きなマイナスにならなかっただけでも御の字ですね^^
実は継続して購入も考えたのですが、4年前より金利は下がっているし、
税引き後の利率を考えてみると、クラウドバンクとかの利率と変わらないので、
リスクも考えてやめました^^;
今は代わりに、高金利通貨で新たな試みを考えています(←失敗覚悟のお遊びです(笑))
⑤FX
・ポジション:110.246(ドル売り)
・実質保証金:34,601円(+451)
年末年始はリスクオフで円高に傾きましたが、
また今は円安傾向ですね。さてこれがどこまで続くか…。
114円くらいまで来たら追加でドル売りに入ろうかなぁと思っています。
ここしばらくそこがずっと抑えになってる感じなんですよね~。
⑥クラウドバンク
・運用中 102,125円(+12164)
12月に追加で債権の償還などもありましたから、
10000円追加しています。他は貸し倒れとか危ないことになってますが、
クラウドバンクの方は問題なく順調ですね。
⑦現金
・80,878円(-27642)
さて5か月分なのでさっぱりわからない^^;
購入は投資信託で25000円、米国債で23894円、
ソフトバンクIPOでの損失11100円(うち11000円は会場調査の現金で補填)
原油で3902円、クラウドバンクへ10000円。
売却はレアル債権で30340円、トピックス売買で1950円の利益。
配当などは、レアル債権で1150円、米国債で540円、REITで328円
トピックスで924円。
おぉ、大体計算が合った(笑)
⑧ポイントなど
・61000円(+21000)
いやはや5か月でこれは最低記録ですね…^^;
まぁサボった分のつけは回ってくるのでしょうがないですが、この先次第ですね。
ということで、今月の収支は…
706624円(+9930)
いやはや、5か月にしてひどい結果ですが、まぁまぁ何もしなかったわりにというところでしょうか?
そして、なんだかんだついに節目の70万円を突破しましたね~。
目標の100万まで残り30万!
気合を入れて頑張ろう^^
ランキングに参加しています↓

素人投資家 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト